東京都板橋区

2024いたばし花火大会

【17年通う花火好きが解説!】2024いたばし花火大会の混雑回避術的なもの・観覧場所・基本情報・魅力について解説しています。ぜひ最後までご覧ください。 17年いたばし花火大会へ足を運んだ花火ファンなりに詳しく書かせていただきました。

基本情報

○打ち上げ場所 荒川河川敷

○日時 8/3(土)19:00~20:30

○最大号数 15号玉

○アクセス 高島平駅・JR浮間舟渡駅など

○駐車場 なし

○花火師 ホソヤエンタープライズ(戸田橋側:日本橋丸玉屋 昨年)

○発数 15,000発

○目玉プログラム 芸術玉の競演・ポケモン花火など

○打ち上げ場所周辺地図

日時変更・開催中止などの可能性もございます。お出かけの際は必ず公式サイトをご覧になってからお出かけください。公式HPはこちら

規模や人出など状況は変わる可能性があります。参考程度に見ていただけたらと思います。

場所取り・観覧場所

この花火大会は有料席の設置もありながら、無料エリアが広く整備されている花火大会です

どの花火大会も有料化の中、無料エリアを広くとってくださっているのはとてもありがたいですよね。

そんな中、僕がおすすめするのは軟式硬式野球場付近。 ...では、理由をご説明しましょう。

まず、この花火大会は陸上競技場から「サンクチュアリ」と呼ばれる水辺(?)の付近の土手が有料席となっています。

有料席では花火を正面から見ることができ、ナイアガラもこの位置からでなくては見ることができません。

そのため、もちろん花火をガチガチに楽しみたい方は有料席を購入する必要があります。

以上のことを前提に、無料エリアでは軟式・硬式野球場がおすすめのエリアとなります。場所は以下の地図の通り

  

この場所はかなり広い場所であり、なおかつ人も比較的少なめのため 広くレジャーシートを敷いてのんびりと花火鑑賞やみんなでワイワイとした宴を楽しめるでしょう。

花火は正面からでないため、ワイドスターマインなどは縦一列に見えてしまいますが、両岸がきれいに分かれて見えるため、戸田橋花火大会との競演を楽しむことができます。

混雑回避的に見てもよい場所であると言えるでしょう。お帰りは浮間舟渡駅が最寄りですが、北赤羽駅まで歩くと入場制限なしにスムーズに乗車することができます。

場所取りは16時頃までに行けば場所はあるでしょうが、広い場所を確保したい場合などはお昼過ぎには取っておけば安心でしょう。ただし来場者数は周りの環境により左右されるので、当日はSNSなどからリアルタイムで会場の場所取りの様子を確認しておくと安心です。

[魅力]都内有数の大玉と芸術玉

板橋花火大会と言えば東京都内では珍しい大玉の打ち上げ。例年都内最大級の尺五寸玉が打ち上げられることで有名です。

花火玉のサイズが直径45cmで、重さ35kg。400m打ちあがったのち400mの大きな花を咲かせます。つまり花火の一番てっぺんはスカイツリーとおんなじぐらいの高さがあるということです。

大きさだけじゃなく、毎年恒例の「花火の鉄人・芸術玉の競演」では全国の有名花火師さんによる渾身の芸術尺玉(300mの高さ)が10発打ち上げられます。日本の花火特有の"芸術玉"を贅沢に打ち上げられるということで、毎年注目のプログラムとなっています。

ほかにもポケモン花火などの名物プログラムがあります。ぜひ注目してご覧ください!

[魅力]対岸戸田橋花火との共演

いたばし花火大会はもともと板橋区と戸田の境界線の変更を記念し、後援板橋区として戸田橋花火大会が開催されたのがはじまり。

いまではいたばし花火大会・戸田橋花火大会をそれぞれ開催し、毎年両岸でまるで競っているかのように美しい花火が連発されます。

今年は昨年より2000発パワーアップして、過去最多の両岸合わせて15000発。昔ながらの花火大会の雰囲気で90分ゆったりと鑑賞できるのも魅力。

戸田橋側は昨年リニューアルされ、近代チックな500mワイドスターマインなども導入。それぞれの花火大会の色が際立つ内容になっています。

過去動画

2023年

※この記事にある写真等一切の無断転載を禁じます。使用許可などはご連絡ください。

mail: k.komatsufireworks@gmail.com

.

ほかの記事

「熱海海上花火大会」2024年も開催!14日程公開

花火情報

河口湖冬花火が今年も開催、11日程で河口湖を彩る

花火情報

高崎HANABIコンクール開催 若手花火師夢の競演

花火情報

水面に反射する水中花火が美しい!箱根神社節分花火

花火情報

準備中

準備中

準備中

">
">

ほかの記事

Read More⇒

花火総合情報サイトふぁいん![花火情報]c2022 M.Komatsu