三重県桑名市

2024桑名水郷花火大会の開催情報を花火ファンが解説!

ホーム画像

花火好きが解説!!2024桑名水郷花火大会の観覧場所・基本情報・魅力について解説しています。ぜひ最後までご覧ください

観覧場所

この花火大会は会場内全席有料花火大会です。

特等席で、音楽花火の音楽も聞こえる会場内での観覧を強くお勧めします。 有料席は昨年一般観覧エリア3500円、2人用スペース8000円、イスA 10,000円 などでした。

花火は中州で打ちあがるので、会場外では会場の反対側 なばなの里付近の岸から観覧される方が多いようです。

距離は少し離れ、音楽も聞こえませんが、無料で真正面から見ることのできるエリアとはなっています。

当日はとても暑く、涼を取る場所も少ないため、熱中症対策をしっかりしましょう!(僕は昨年この花火大会で暑すぎてばてました笑)


交通アクセス

この花火大会の最寄り駅はJR・近鉄桑名駅になっています。 桑名駅から花火会場の中央部まではおよそ1.3km,徒歩約20分となっています。対岸で観覧の方は長島駅が最寄りとなりますが、会場までは2km少し、30分ほどかかります。

駐車場は一台2000円で駐車可能な臨時駐車場が用意されています。(昨年は2000円でしたが今年は値上げしてる可能性もありますので、ご確認ください。)

しかし渋滞が激しいので、公共交通機関の利用を強く推奨します。

【PR】おすすめのおもちゃ花火

※PR失礼しますm(_ _)m この下に花火情報が続きます

家族・友人・恋人 誰かと花火をすれば特別な思い出となります。 皆で花火を囲めば距離も縮まる!^^! 僕も花火ファンですが、おもちゃ花火もよくやって、みんなで楽しい夜のひと時をおくった思い出があります

以下の商品はかなりお値打ち価格と思います。ぜひぜひ皆さんで花火を楽しんでください!

  

【魅力】大迫力の二尺玉と音楽花火

この花火大会では20号玉・二尺玉と呼ばれる600mの大きさに広がる超巨大玉が複数発用意されています!

その多さは日本最多? 昔からその2尺玉を見に桑名まで行く花火ファンが多いほど、桑名の二尺玉は魅力的なのです!

数ある二尺玉を制作する花火会社さんの中でもトップクラスの技術を誇る長野県の花火会社さんが制作した二尺玉なので、まるでCGなのではないかと見違えるほど色が変化するものなど様々な芸術的な二尺玉を見ることができます。この次の章で詳しく解説します!

また、その二尺玉が音楽に合わせて打ちあがります。ぜひその迫力と芸術の感動体験を 会場に足を運んで実際に生で体感してください!

二尺玉

【魅力】有名花火業者さんの芸術玉

この花火大会を打ち上げるのは長野県の花火会社伊那火工堀内煙火店さん。 花火ファンの中では通称"ほりっち"と呼ばれ、ほりっちファンも存在するほど。

鮮やかな発色と独創的なデザインが特徴で、音楽に合わせたミュージックスターマインの評価も高い。この花火大会では後半NTN協賛のプログラムで打ち上げを担当します!

そしてもう一社同じく長野県武舎煙火さん。こちらも色鮮やかな発色に定評があり、昨年同大会で披露された虹色の花火は花火ファンもうなるクオリティでした。

ぜひこの花火業者さんごとの芸術性にもご注目ください!※打ち上げ業者は変更になる可能性があります。

ワイド花火

過去の動画

2023年大会

4kUHD(一部720p)圧巻の二尺玉と虹花火 2023桑名水郷花火大会Kuwana Fireworks Display ほぼ全編

関連花火大会情報

●近隣の花火大会情報

まとめ情報

名称 :桑名水郷花火大会
日時 :7/28
場所 :揖斐川川畔
号数 :20号玉
最寄駅 :桑名駅
駐車場 :あり
煙火店 :武舎煙火・伊那火工堀内煙火店
発数 :10,000発
注目プログラム :NTN協賛ミュージックスターマイン

日時変更・開催中止などの可能性もございます。お出かけの際は必ず公式サイトをご覧になってからお出かけください。公式HPはこちら

規模や人出など状況は変わる可能性があります。参考程度に見ていただけたらと思います。

※この記事にある写真等一切の無断転載を禁じます。使用許可などはご連絡ください。

mail: k.komatsufireworks@gmail.com

ほかの記事

記事1

「熱海海上花火大会」2024年も開催!14日程公開

花火情報

記事2

2024いたばし花火大会 今年も都内最大....

花火情報

記事3

高崎HANABIコンクール開催 若手花火師夢の競演

花火情報

記事4

水面に反射する水中花火が美しい!箱根神社節分花火

花火情報

記事5

蒲郡まつり開催 日本一の点滅花火が空を彩る

花火情報

ほかの記事

花火総合情報サイトふぁいん![花火情報]c2022 M.Komatsu